Data
- School -
約01,455名
約090名
約013名
専任教員8名
教員1名
実習指導教員4名
03045時間
0104単位
01020時間
1年次45時間
2年次315時間
3年次660時間
098.9%
過去10年間の合格率
※令和7年4月現在- Student -
- Reason -
1
本校の1学年定員は30名と少人数ですが、少人数だからこそできる手厚いサポートが強みです。
学生からも卒業時のアンケートで、”教員と学生の距離が近く、サポートが充実している”と好評を得ています。
「学習支援」「精神的支援」「成長支援」を行い、3年後の国家試験合格に向けてサポートします。
定期的な面談を実施しているほか、どの教員にでも相談できる体制を整えています。
2
令和6年度 総合実習終了後の学生による教育評価の結果、「充実した実習だった」と全員が回答しました。教員全員で関わり、情報を共有し、ひとりひとりの学生に寄り添った実習指導をしています。
3
令和6年度 学習環境の良さ、手厚いサポート体制で全国平均より高い合格率を維持しています。
4
卒業後の看護国家試験に合格した場合、全国の奨学金給付病院に就職することができます。そのため、就職活動の必要はありません。
全国労災病院
ネットワーク
5
授業料や実習費などの諸経費の負担が少なく、安心です。本校は「高等教育の就学支援新制度」「教育訓練給付金」の指定校として認定されています。
授業費:前期と後期で分割納入となります。
諸費用:講義、実習で個人がしようする教材、実習看護衣、健康管理費、保険料、模擬試験代が含まれます。
寮生 :寮費・食費に関しては変更になる可能性があります。退寮時、別途清掃費用を徴収します。
入学生全員が、将来勤務を希望する労災病院から、3年間の就学期間中、奨学金を貸与されます。
(年間34万円、4月32,000円、5月~28,000円)
卒業後、看護師国家試験に合格し、奨学金を貸与された労災病院に3年以上勤務した場合は、奨学金の返還が免除されます。ただし、各労災病院の看護師の充足状況等によっては、第一希望の労災病院ではなく、それ以外の労災病院の奨学生となっていただく場合もありますのでご了承ください。なお、近年は大半の学生が、第一希望の労災病院に就職しています。
国の独立行政法人が運営する奨学金制度です。詳しくはhttp://www.jasso.go.jp/を参照して下さい。高校在学時に申し込む予約採用制度をお奨めします。
北海道内の看護師を養成する目的で、貸し付けを行う資金となります。月額36,000円の貸与となります。将来北海道せき損センター(美唄市)に勤務予定者のみ対象。
一定の要件を満たしていれば、入学金及び授業料の減免、給付型奨学金を受けることができます。
北海道看護協会が独自に運営しているもので、月額30,000円で無利子での貸し付けを行っています。募集は毎年4〜6月となります。
専門実践教育訓練の指定校となっており、社会人経験を経て入学される方が対象で、一定の要件を満していれば国(雇用保険)から支援給付金が受給できます。
※奨学金制度の詳細はこちらをご覧ください。
6
便利がそばにあるから、
近隣には生活に必要なものがそろうショッピングモールやカフェなどがたくさん。快適な学生生活が楽しめます。
7
キャンパス内に
校舎4階から6階にワンルームタイプの学生寮を72室併設し、男女ともに入居できます。入り口にはオートロックシステムを導入、警備会社とも契約しており、セキュリティ対策は万全・安心。無料Wi-Fiも完備しています。
備品
360°ビュー
寮室内を360°
8
専門学校と並行して
釧路労災看護専門学校では、星槎大学(通信制)と連携した「ダブルスクール制度」をスタート!通信制ならではの学習モデルやサポート体制が整っており、自分に合ったペースで学べるから安心。看護師として働きながら、最短1年で大学卒業資格(学士)を取得することもできます!
労災看護専門学校を卒業することで、大学卒業に必要な124単位のうち、92単位が認められます。概算費用は4年間で35万円です。
詳細につきましてはこちらのページもご確認ください(機構本部のページに移動します)。